Image
Top
Navigation

Exhibition

洞窟現代第3回企画展「"ムスビ"の現場」
DSC00003
洞窟現代第3回展Seeding 2015
「”ムスビ”の現場」

洞窟現代では、芸術の新たな動きに着目した展覧会「Seeding2015」を開催致します。美術の商業主義や、オルタナティヴという風潮に惑わされることなく、これこそが人間の持つ心の自然/芸術のダイナミズムではないか、そう思わせてくれる次世代の作品に対し、支援することを目的とした展覧会です。

【会期】2015年6月16日(火)― 6月28日(火)月曜定休
【開場時間】11:00 ― 19:00
【会場】洞窟現代 〒252-0254神奈川県相模原市中央区下九沢61-5
【出品作家】外口理恵×花沢忍
【入場料】無料
Email : info@dokutsu.net


本展覧会は、制作者、花沢忍が経験した身近な人の死をめぐった葬礼としての作品と、それを記録する外口理恵の映像作品という、異なる二つの視点を二部形式の展覧会とし、今回はその第二部にあたります。

昨年5月、個人的な人物をめぐった私的な葬礼空間を成立するべく招待制という形で、当事者である花沢の視点から制作された第一部の展覧会が行われました。

そして、今回行う第二部では、他者である外口の視点から、第一部で行った葬礼をとおして花沢自身が死者と向き合うプロセス、そして展覧会という葬礼空間の場に関わった鑑賞者をも含んだ全記録を、映像をメインに作品化した展覧会となります。


【序文】

人はなぜ、正しい「葬礼」の必要性を信じるのか。

それはきっと、そこに創造性(ムスビ)が宿っていることを本能的に知っているからなのかもしれない。

人類の祖先が、「生きているもの」でも「自然物(無生物)」でもない、死んだものがダイレクトに自然物に還るのではなく、まだ十分に死にきっていない中間プロセスを経過する「死者」という第三の概念を創出したころ。

「死者」を「自然物」へと還すため、存在しないものと対話をするための儀礼として、葬礼が始まった。

死者という「存在しないもの」との対話をとおして変容していく生者の様相の美しさに、私は創造性の原点を感じる。

生者は、死者が考えていることを「あなたは私にどうしてほしいですか?」と、あたかも死者がかすかな、かぼそいシグナルしか発信できない他者であるかのように注意深く耳をそばだて、自身の意識の井戸へと深く、そしてまた深く潜る。死者からのシグナルと向き合うのは、かつて死者と共にいたときの自分自身を想起することでもあるからだ。

深くまで潜った先にあるのは、当然美しいものだけではないだろう。

潜在意識が飛ばすメッセージを鋭敏につかみ取ろうとするプロセスには、途方もない辛抱と、ある種狂気じみた精神的スタミナが必要である。

それでも、返ってこない返事を求め続けるという忍耐を放棄せずに自身の井戸の底で「存在しないもの」と対話ができたとき、心と身体には確実に変容が生じるように思う。

そうして井戸の底から戻って来られたならば、今ここにいる、生身の人間として触れることができ、声を聴くことができる「存在するもの」と、今度は新たなまなざしで対話ができるだろう。

芸術も、葬礼も、どちらも同じように辛抱強く潜り続ける理由は、「存在しないもの」との対話の意味を、そしてそのプロセスごとすべてに、人と、心と、場をつなぐ美しい創造性(ムスビ)が宿ることを本能的に感じてきたからではないだろうか。

外口 理恵


The 3rd Exhibition of Cave Contemporary
Seeding 2015

An exhibition ‘Seeding 2015’ in which a new art movement is focused upon, will be held at “Cave Contemporary”. Its aim is to support the artworks created by a new generation, to indulge our feelings so that they represent the dynamism of the natural human mind/the art.

【Period】16th – 28th June, 2015 Closed on Mondays
【Open Hours】11:00 – 19:00
【Site】Dokutsu Gendai (Cave Contemporary) 61-5 Shimokuzawa Chuo-ku Sagamihara-shi, Kanagawa Pref.
【Artists】Rie Toguchi, Sinobu Hanazawa


The exhibition consists of two parts, having different sights: one is the “funeral rites of Shinobu Hanazawa” who experienced the death of a person close to her, and the second is: a video recording of Hanazawa’s “funeral rites” procession from Rie Toguchi,

In May 2014, the first part of the exhibition was held, in which Hanazawa created a personal space for the person’s funeral rites. As it was a kind of pseudo funeral, an audience was invited.

In the second part of the exhibition, all of the recordings; including the procedures that Hanazawa faced with the dead person during the funeral rites and the audiences involvement at the funeral site is shown on the video.


【Preface】

Why do people believe in the necessity of proper “funeral rites”?

That must be because people believe in the creativity (Musubi) of the funeral rites.

Human ancestors conceived the tertiary idea that “the dead” do not return to nature directly after death, they do not die totally and pass through an intermediate process in which people are not ‘living things’ nor ‘inanimate objects’.

The funeral rites ceremony begins to return the dead to nature and have a communication with something non-existent.

Living people change their appearance in the course of exchange with the dead/non-existent. I can view the source of creativity through the magnificence of those changes.

Living people are asking the dead, “What do you want me to do?” They are trying to listen to the dead as if the dead are sending out very slight signals and to deepen their awareness. Also people try to pick up on those signals to be able to recall the time had with them before death.

When living people deepen their awareness, they certainly do not just see beautiful memories.

It requires tremendous patience and psychological energy to franticly catch messages from the subconscious.

When people communicate with the non-existent in the deepest part of their awareness without giving up seeking a reply, the mind and body will certainly be altered.

After people have such an experience, they will revitalize dialogue with real people who actually do exist; who can talk, be touched and listened to.

People continuously delve deep into the perception of art as well as funeral rites. People can understand the meaning of speech with a non-existent, and feel instinctively drawn to the creativity (Musubi) which connects the human mind to places, to reside in the course of the dialogue.

Rie Toguchi